図工パーク|岡山市にある北欧式の子供絵画教室
2017年12月21日木曜日
12月の生徒作品
12月の工作は「クリスマス・ウッドオーナメント」でした。
メタリックカラーで木の枝やオーナメントを彩って、イルミネーションライトをつけて華やかに仕上げました。
お部屋に飾ってくれるとうれしいです。
自然素材のいいところは一つとして同じ形がないこと。
どれも微妙に異なります。
枝の組み合わせ、まつぼっくりの配置など、自分が決めているように見えて自然のリズムを知らずと汲み取っているかのような作品が生まれました。
生徒作品
11月の生徒作品
11月の工作は「ツリーハウス」を作りました。
木の板に描くのが初めての子が多かったのではないでしょうか。
新鮮な体験がやる気につながったのか、いつも以上に熱中して取り組む姿が見受けられました。
図工パークでは様々な素材や道具を使う課題を用意しています。
今回は、ローラーやスポンジで木を描きました。
ツリーハウスは自由に制作してもらいましたが、ドアや窓をつけてみたり、滑り台やはしご、ブランコなどいろんな工夫をしてくれる子が多かったです。
立体的に作ってみたいという生徒には講師がサポートしながら、思い描くツリーハウスを形にしていきました。
生徒作品
2017年12月16日土曜日
2018年1月の図工パークは「北欧のドリームキャッチャー」
岡山もすっかりクリスマスの輝きに包まれていますね。
さて新年2018年1回目の図工パークは「北欧のドリームキャッチャー」を作ろうです。ドリームキャッチャーといえばアメリカのインディアンのものと思われてる方も多いと思いますが、実は北欧にも先住民のドリームキャッチャーがあります。北欧インディアンと呼ばれるサーミの人々。長い年月をかけてアメリカ大陸まで渡っていったのですね。
数年前に サーミの村へ行きました。そこはもうトナカイさんの住む北極圏です。マイナス20度以下の世界では吐く息すべてダイヤモンドのように輝いていました。夜になると美しいオーロラが流れ、サーミの歴史に思いを馳せたのでした。
2018年ドリームキャッチャーで幸運を掴んでくださいね!
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)