2015年12月22日火曜日

月2回コースでは1回は図工、もう1回は絵画イラストや粘土などです。

月2回コースでは1回は図工、もう1回は絵画イラストや粘土などです。

 「図工と絵画を交互におこなっています」とサイトにはわかりやすく書いていますが、実際北欧式の図工パークでは、絵画やイラストを立体に描くこともよくあります。ですから日本式のように今日は絵ですか?工作ですか?と聞かれても、「その両方です」と答えなければならないような講座も多くあります。

例えば、今月の石のキョロちゃんでは、石に目をつけて、そこから自由なキャラクターを想像して描いてもらいます。人はどんなものでも目があると、それらを生き物と認識してしまう基本心理があります。それを利用してキャラクター(何かの生き物イメージ)を描いてもらうという講座です。キョロちゃんに彩色することは工作とも絵画ともとれます。

また、早くできた子には、発展プログラムでキョロちゃんのいる風景を描いてもらいます。これは絵画になります。




こうして、絵画や工作といった枠組みを取り払い
自由な発想を広げていく教育の考え方「北欧式」を
図工パークでは基本としています。



今月の2回目は、
立体が好きな男の子たちは粘土で海の生き物を作りました。

絵画でいう絵の具で描くという表現を
粘土でおこなった半立体の作品です。


こちらは同じ課題でも
粘土にストローをさして
立体造形として
針千本(ふぐ)をつくった作品です。


同じ課題でも個々の適正に合わせて
柔軟に手法と発想を広げてもらえるよう工夫をしています。





2015年12月5日土曜日

岡山駅前の子ども絵画教室だより「石のきょろちゃん」制作編

「石のきょろちゃん」制作編です。

紙の大きなキョロちゃんを使って
福笑いの要領で目の位置を変えてみます。

大人の顔にしてみよう!
子どもの顔にしてみよう!


イメージをつかんだら石を選びます!

鉛筆で石に描く絵の下書きと、
目の位置の目印をかきます。

いろんな色を塗っていきます!

目をボンドで貼り付けて
模様も描いてみます!

かわいいキョロちゃんたちが生まれました!

愛着たっぷり。
左手前のどんぐりはおまけに作りました。







発展プログラム
キョロちゃんのいる風景
キョロちゃん達を主人公にして
背景画を描きます。

発展プログラム
キョロちゃんのいる風景




絵の具がたくさん残ったので
混ぜた絵の具で細かなことは気にしないで
楽しく描いてみました。

絵の具を自由に混ぜると
綺麗な色が生まれることに大喜び!

絵の具をかなり無駄使いしないと出来ないんですね。

図工パークでは絵の具代が込みなので
学校やお家の小さな絵の具ではできない表現を
楽しんでもらえます。






2015年12月4日金曜日

図工パークのブログをはじめました。

図工パークのブログをはじめました。

facebookに日常の記事を掲載していましたが、facebookに参加していない方にはみれないため、同じような内容の記事を順次掲載していきます。

この夏からお試しで開講していました夏図工などの話題も、facebookより転載したいきます。


12月の図工パークは、
「石のきょろちゃん」です。
どんな色に塗ろうかな?
どんな不思議なきょろちゃんたちが生まれることでしょう。
ワクワクしながら想像してみてください。
魚のきょろちゃん? 虫のきょろちゃん? 動物のきょろちゃん?
ユニークな仲間たちが生まれたら
UPしてみたいと思います!
目玉の数や大きさ、場所はこどもたち自身が決めてボンドでくっつけます。作る前に目の場所によって、どんな風に見え方が変わるのか?といった絵画の基礎を子供にもわかりやすく説明します。










12月入会の方で、11月のクリスマスリーフを作りたい方は、制作することが可能ですよ。



11月の図工パークは「クリスマスリース」づくりです。
 まずは、近所でとってきた倉敷産のマツぼっくりをブリリアントゴールドの絵の具で塗ります。松ぼっくりは消毒のため煮てあります。まつぼっくりは3〜5分ほど煮ると、松ヤニの防虫系の香りが漂ってきます。お鍋は松ヤニでダメになりますので100円ショップのものを使います。
まつぼっくりは煮ると、あら不思議と傘が閉じて小さくなります。でも乾いてくると元どおり、まるでお花が咲くように開くので大丈夫です。
図工パークでは、天然のまつぼっくりと、フェルトで作るまつぼっくりを組み合わせてリースを作ります。
写真のものは月2回コースの予定の大きいサイズ。
体験の方は1日で作れる一回り小さいものを制作します。
 私たちがよく行くヨーロッパでは、夏が過ぎると早くもデパートにクリスマスツリーなどの飾りが売られ始めます。毎週少しづつ飾りを増やしながら、クリスマスをゆっくり楽しむのがヨーロッパスタイル。
 クリスマス飾りを作ってゆっくりと楽しでくださいね。